日工株式会社における長時間労働適正化プロジェクトのインタビュー記事を公開しました。

このたび、合同会社メッシュワークは株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)と共同で実施した、日工株式会社(以下、日工)における長時間労働是正プロジェクトに関するインタビュー記事を公開いたしました。
合同会社メッシュワーク 2025.09.01
誰でも

日工株式会社における長時間労働適正化プロジェクトのインタビュー記事を公開しました。

このたび、合同会社メッシュワークは株式会社日本総合研究所(以下、日本総研)と共同で実施した、日工株式会社(以下、日工)における長時間労働是正プロジェクトに関するインタビュー記事を公開いたしました。

本プロジェクトは、日工の長年の課題であった長時間労働の構造的な要因を人類学的な手法によって捉え直し、改善に向けた一歩をともに探る取り組みです。

これまでの打ち手では解決が難しかった「忙しさの正体」や、表面化しづらかった社員の感情・文化的背景に着目し、メッシュワークは参与観察・対話・現場の共同行動を通じて、課題の本質に迫りました。また、日本総研との協業により、人事制度設計や量的な分析を掛け合わせた事例となっています。

インタビュー記事では、日工・日本総研・メッシュワークの関係者による、プロジェクトの立ち上げからフィールドワークの実施、そこから見えてきた気づきと変化の兆しについて語られています。

前編

  • プロジェクトの背景と立ち上げ経緯

  • 長時間労働という課題の捉え直し

  • 人類学的アプローチの導入と現場での実践

後編

  • 忙しさの実態を可視化する「忙しさ指標」の誕生

  • 現場社員とともに歩んだフィールドワークの記録

  • 組織の“内側”から芽生えた変化と学び

無料で「メッシュワーク」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
WORK MILL にて比嘉と水上のインタビュー記事『現場に出て戸惑い...
誰でも
メッシュワークZINE&オリジナルグッズ、オンラインショップにて販売ス...
誰でも
オンラインショップ開設のお知らせ/グローバル・ビジネス人類学サミットへ...
誰でも
第5回グローバル・ビジネス人類学サミット(GBAS)「ビジネスにおける...
誰でも
メッシュワークの2024年度(3期目)をふりかえる
誰でも
メッシュワークがアカデミアで進める「人類学者の目をインストールする」取り組みを紹介
誰でも
【関西人類学徒のつどい】3月26日開催!、メッシュワーク2,3月の近況...
誰でも
人類学ゼミ展2025「ためらいながらも手を伸ばす」開催中・トークイベン...