【6・7月メッシュワークの登壇企画】

夏至も近づき少しずつ暑さを感じるようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。6・7月に開催予定の、メッシュワークが参画するイベントについてお伝えさせていただきます。 
合同会社メッシュワーク 2023.06.16
誰でも

実務と研究の関係を考えるシンポジウムに比嘉が登壇

 6月25日(日)、日本実務教育学会のシンポジウムに比嘉が登壇します。テーマは『学術と実務が出会うところ:知と行動の融合に向けた研究の可能性』。

研究と実務が出会うところに何があるのか、実務と研究の融合にはどのような形が望ましいのか、『パーパス経営』の著者である一橋大学教授の名和先生と考えます。 

無料でオンライン視聴が可能です。こちらから、ぜひ視聴登録をお願いいたします。

また、本シンポジウムについてはこちらのnoteに詳細が記載されておりますので、ぜひご覧ください。

参与観察のワークショップに水上が講師として参加

7月29日(土)、「まちを読み解く:人類学に学ぶフィールドワークの手法」と題した参与観察を行うワークショップに、水上が講師として参加します。

渋谷区広尾を舞台に、地域を読み解き記述することを通して人類学の見方を体験できる企画となっております。 夏休みの学びの機会として、ぜひご参加ください。

ご応募・詳細はこちら

暑さが増す一方で雨天が多く、寒暖差が大きい時節となっておりますが、どうぞ健やかにお過ごしください。

メッシュワーク一同

無料で「メッシュワーク」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
メッシュワークがアカデミアで進める「人類学者の目をインストールする」取り組みを紹介
誰でも
【関西人類学徒のつどい】3月26日開催!、メッシュワーク2,3月の近況...
誰でも
人類学ゼミ展2025「ためらいながらも手を伸ばす」開催中・トークイベン...
誰でも
第3期メッシュワーク人類学ゼミ展・イベント間も無く開催
誰でも
【法人向け人類学サービス】に関するポッドキャスト・人類学ゼミイベントチ...
誰でも
メッシュワークより新年のご挨拶と、第3期のゼミ展示のお知らせ
誰でも
メッシュワーク比嘉より年の瀬のご挨拶
誰でも
Reframe & Reimagine: 人類学で再定義するビジネスの未来