メッシュワークゼミ修了レポート/糸島イベントアーカイブ配信のお知らせ

メッシュワークゼミ第二期生による修了レポートの公開、福岡県糸島市にて開催した「ソフトな人類学」のアーカイブ配信についてご案内します。
合同会社メッシュワーク 2024.05.07
誰でも

メッシュワーク第二期ゼミ修了レポートが公開

2023年9月に開始し、約半年間にわたって実施してきたメッシュワーク主催のゼミナール第2期。

受講生達は人類学に触れるところから出発し、一緒に基本的な文献を読み、各自の関心に基づく問いを立て、試行錯誤しながら参与観察をおこない、毎回の密度の濃い議論のなかで思考を育ててきました。

その調査の内容や思考のプロセスは、2024年3月に東京で開催した展示会「複数の生が重なりあうところ」にて発表し、多くの来場者にお越しいただきました。

修了報告レポートではその個別プロジェクトを振り返ります。 各々がどのようなテーマや対象に向きあい、人類学的な参与観察を進めてきたのか。現場では何を考え、どのように感じたのか。

受講生たちが体感してきたフィールドの手触りが、皆様にも伝わるようなレポートとなっております。順次更新されていく予定ですので、ぜひご覧ください。

「ソフトな人類学 〜人類学をビジネスに活かす編〜」のアーカイブ配信がスタート

4月28日に福岡県糸島市の本屋アルゼンチンにて開催され、弊社共同代表の比嘉が登壇したイベント「ソフトな人類学〜人類学をビジネスに活かす編〜」のアーカイブ配信が始まりました。

比嘉の他にも、「人類学」を実際に仕事の現場で生かし活躍されている、メルペイの松薗美帆さん、KESIKIの牛丸維人さん、le Tonneau室越龍之介さんが語り合い、どのようにすればビジネス現場に人類学の知見が活かされうるのかを考えました。

「人類学」を仕事に活かしてみたい。人類学者と仕事をしてみたいけど、何を頼めばいいかわからない。人類学者がビジネスの現場で何をしてるかを知ってみたい。そんな、興味をお持ちの方は、ぜひアーカイブをご視聴ください。

メッシュワークでは、リサーチなどのプロジェクト伴走や、研修の実施など、皆様からのご依頼を受け付けています。ご相談だけでも構いませんので、ぜひ下記お問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。

過去の事例はこちら

無料で「メッシュワーク」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
メッシュワークがアカデミアで進める「人類学者の目をインストールする」取り組みを紹介
誰でも
【関西人類学徒のつどい】3月26日開催!、メッシュワーク2,3月の近況...
誰でも
人類学ゼミ展2025「ためらいながらも手を伸ばす」開催中・トークイベン...
誰でも
第3期メッシュワーク人類学ゼミ展・イベント間も無く開催
誰でも
【法人向け人類学サービス】に関するポッドキャスト・人類学ゼミイベントチ...
誰でも
メッシュワークより新年のご挨拶と、第3期のゼミ展示のお知らせ
誰でも
メッシュワーク比嘉より年の瀬のご挨拶
誰でも
Reframe & Reimagine: 人類学で再定義するビジネスの未来