人類学「裏・糸島合宿」お知らせ、ゼミ展示ご来場感謝

メッシュワークは本屋アルゼンチンとle Tonneauと合同でフィールドワーク合宿とオンラインイベント「人類学をビジネスに活かす」を開催します。
合同会社メッシュワーク 2024.03.21
誰でも

人類学ゼミ展2024にご来場いただきありがとうございます

メッシュワークでは2024年3月17日(日)まで、人類学ゼミ展2024「複数の生が重なりあうところ」を開催しておりました。期間中は300人を超える方にご来場いただきました。誠にありがとうございます。

オープニングイベント「ゼミ生とのトーク」は4月15日まで配信しております。

ソフトな人類学 〜裏・糸島フィールドワーク編、人類学をビジネスに活かす編〜開催決定!

メッシュワークは本屋アルゼンチン・le Tonneauと合同でフィールドワーク合宿「ソフトな人類学 〜裏・糸島フィールドワーク編〜」とオンラインイベント「ソフトな人類学 〜人類学をビジネスに活かす編〜」を開催します。合宿の参加申し込みは、あと10日で締め切ります。春の糸島にてお会いできることを楽しみにしております。

〜裏・糸島フィールドワーク編〜では観光地を巡る旅行ではない「人類学的フィールドワーク」にチャレンジいただきます。その場に放り込まれ、その時々に起きることに巻き込まれながら、皆さんが覗いた「裏・糸島」の発見を持ち帰り、人類学者たちとともに深めていきます。オンライン会議と一泊二日の合宿で構成されており、フィールドワークの一端を体験することができます。

なお、特典として〜人類学をビジネスに活かす編〜の収録に対面で参加することもできます!直接登壇者に質問したい方もぜひ〜裏・糸島フィールドワーク編〜にご参加ください。

〜人類学をビジネスに活かす編〜では「人類学」を実際に仕事の現場で生かしているメッシュワーク比嘉メルペイ松薗KESIKI牛丸le Tonneau室越が語り合い、どのようにすればビジネス現場に人類学の知見が活かされうるのかを考えます。

「人類学」を仕事に活かしてみたい。人類学者と仕事をしてみたいけど、何を頼めばいいかわからない。人類学者がビジネスの現場で何をしてるかを知ってみたい。そんな、興味をお持ちの方は、ぜひオンラインイベントにご参加ください!

あとがき

ゼミ展示にて、様々な方とお話しできとても楽しい一週間でした。ここが一つの結び目となり、人類学の豊かな営為が隅々に広まっていくことを願っています。

すごろくこたつ型の展示で語り合う

すごろくこたつ型の展示で語り合う

焚き火をテーマにしたゼミ生の展示風景

焚き火をテーマにしたゼミ生の展示風景

初日に行われたトークイベントの様子

初日に行われたトークイベントの様子

トークイベント詳細はこちら

メッシュワークからのニュースをご希望の方はこちらの「登録する」ボタンからニュースレターの登録をお願いします。

無料で「メッシュワーク」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
メッシュワークがアカデミアで進める「人類学者の目をインストールする」取り組みを紹介
誰でも
【関西人類学徒のつどい】3月26日開催!、メッシュワーク2,3月の近況...
誰でも
人類学ゼミ展2025「ためらいながらも手を伸ばす」開催中・トークイベン...
誰でも
第3期メッシュワーク人類学ゼミ展・イベント間も無く開催
誰でも
【法人向け人類学サービス】に関するポッドキャスト・人類学ゼミイベントチ...
誰でも
メッシュワークより新年のご挨拶と、第3期のゼミ展示のお知らせ
誰でも
メッシュワーク比嘉より年の瀬のご挨拶
誰でも
Reframe & Reimagine: 人類学で再定義するビジネスの未来